【ゆとりの森自然情報】
こんにちは!園地スタッフです。
ソメイヨシノも無事咲き終わり、暖かい空気に誘われて
いきものたちが起き上がりはじめています。
そんなゆとりの森の生き物たちの事をお伝えしたくて、
「ゆとりの森自然情報」 という掲示板を作らせていただきました!
ゆとりの森・仲良しプラザ内に設置させて頂きましたこの掲示板では、
公園内でみつけた生き物 を写真時々説明付きで紹介しています。
ごちゃごちゃしていますけども。
こちらは4月に今年初めて見つけた生き物たちをまとめたものです。
4月は桜だけでなく、ユキヤナギやシバザクラなどさまざまな花が咲き始めました。
芽吹きに合わせてアブラムシも動きだして、それを食べるテントウムシも
忙しく歩き回っているようです。
・・・アマガエルもいました。草むしりをしていたら、
土の中から眠そうに出てきました。どうやって公園まで来たんだろう?ナゾです。
意外とへんな生き物も多いものですから、上のようにツッコミを入れることもあります。
もしよろしければ、見てやってくださいませ!
◆ここからはおまけです。
ほぼすべての桜が咲き終わった頃、突然咲き始めた桜がありました。
名前をサトザクラと申します。
八重咲きという、無数の花びらを持つ桜のひとつでして、
ふわふわもこもこしております。もふもふというやつです。
とてもきれいな桜ですけども、花びらが重いのか
下を向いている花が多かったりします。欲張りすぎたか・・・。
サトザクラは「仲良しプラザ前・ロータリー」に一本だけ咲いています。
お花見とはいきませんけども、今年の桜の見納めに、いかがでしょうか!
桜とは全然違うのですが、ある日の作業中、アリがへんなものを
運んでいるのを見かけました。
なんだこれ、と思って無理やり取り上げてみましたら、アリでした。いきてます。
調べたところ、これが彼らの引越しだそうです。
アリって引越しするのか!と驚いたのですけども、もっと驚いたのは
引越ししたがらないアリがいて、上の写真はそんなホームシックアリを
無理やり運んでいる様子なのだとか。
アリって整然と行進して粛々と暮らしている印象があったのですけども、
引越しで駄々をこねる姿を想像したら、ちょっと吹き出してしまいました。
今回はここまで!
読んでくださり、ありがとうございます!