【ゆとりの森自然情報:2023年2月】
こんにちは!園地スタッフです。
雪です。
今年初めての雪が、修景池に降りました。寒い。やばい。
こごえる寒さの中、モズが何かしゃべっていました。
その元気さがうらやましい。
さて、今月も「ゆとりの森自然情報」を更新しました!
ゆとりの森自然情報は、公園内で見つけた生き物を紹介する掲示板です。
仲良しプラザ、入ってすぐ正面にあります。
意外と虫をみかける機会がありました。
驚いた事に、ミツバチがサザンカに現れました。
足には花粉の団子をつけて、元気に飛んでいます。
天気の良い日は、ミツを集める事があるそうです。ほぇー!
土で出来たホヤみたいなものも見つけました。
これは狩りバチという、単独で暮らすハチが作った、
幼虫用の巣です。アメリカジガバチかもしれません。
中に、幼虫の卵と、幼虫のエサになる虫を入れます。
ちなみにこちらがアメリカジガバチ。ウエスト細すぎる。
ハチなので刺しますが、臆病なので刺されることの方が難しいと思います。
ご安心ください。
キンモクセイを剪定していると、ナミテントウが出てきました。
木の間にたまった枯葉の中にいたようです。
寒さで少し色がくすんでいるような?
こちらが夏のナミテントウ。つやつやしています。
先程のナミテントウも、すべすべの体だったのでしょう。あの頃はよかった。
こんなカラフルなクモも。シロスジショウジョウグモと申します。
冬眠中だったのか、フラフラ歩いていました。きれい。
草をむしると、クビキリギスがいました。
キリギリスの仲間です。ナナホシテントウと同居中。
それにしても、随分バレバレな色で冬眠するものです。
余程かくれんぼに自信があったのでしょう。
枯草をめくると、地味な虫が。
ヒゲブトハムシダマシという虫だと思います。
地味すぎるせいか情報が全くありませんでした。
少し前にモッコウバラ付近で見つけた写真がありました。
この時も、枯草の中に隠れていました。
枯草を食べる虫なのかな?地味な虫にも暮らしあり・・・。
かわって、鳥は沢山見かけます。
芝生の上でキジバトが眠っていました。
寒いですからね。朝のお日さまを浴びて、一日頑張りましょう。
芝生グラウンドのフェンスには、ヒヨドリがやって来ました。
近くの木の実が狙いですが、人間がニガテなので、警戒して体が細くなっています。
軽スポーツ広場にはカワラヒワが集まります。
朝のくつろぎタイムのようです。ぬくぬく。
ツグミも少しずつ増えてきました。
これからだんだん増えて、3月ごろは修景池がツグミでいっぱいになります。
木を登ってつつき回るのはコゲラ。小さなキツツキです。
とにかく忙しそうに飛び回って、つついていました。
そう都合よく木の中に虫がいるわけではないようです。
久しぶりにホオジロも見つけました。なるほど、白い顔だ。
歌いながら、何かを追いかけています。
その先にいたのは・・・
ホオ・・・白くない!
白くありませんが、これはメス。さっきのはオスで、求愛中だったのです。
ちなみに、この後フラれました。
やまと山には、いつもハクセキレイがいます。
しかし、こいつはやたら貫禄がある奴だ。
そんな貫禄ハクセキレイに、背後から同僚が忍び寄ります!
これはケンカか?やまと山に緊張が走る!
あっ、通り過ぎた。
余裕の表情で頭をかいています。
相当な大物です。将来が楽しみですね。
持ち運びできる「自然チラシ」も出来上がりました。
少しずつ河津桜の花が開いてきました。
もしよかったら、散歩がてら見て行って下さいませ!
◆ここからはおまけです。
キンモクセイの剪定をしていたところ・・・
これまでにない至近距離にモズがやってきました。なぜ!?
ヘッドスライディングしたら届きそうなくらい近い!
羽毛がもふもふですね。(動画です)
しかし、なぜやって来たのだろう。
地面に降りて、何かを探していました。
ひょっとしたら、剪定の時に落ちてくる冬眠中の虫を
狙っているのかもしれません。それくらいしか思いつきませんでした。
他の場所で剪定していた時も、モズがやって来ました。
鳥も、人間を利用しているのでしょう。
そう思うと、自然の営みに入ることが出来た気がして、少しうれしかったです。
芝生グラウンドに残された謎の足跡写真で、今回の記事はここまでになります。
読んで下さり、ありがとうございます!
こんにちは!園地スタッフです。
雪です。
今年初めての雪が、修景池に降りました。寒い。やばい。
こごえる寒さの中、モズが何かしゃべっていました。
その元気さがうらやましい。
さて、今月も「ゆとりの森自然情報」を更新しました!
ゆとりの森自然情報は、公園内で見つけた生き物を紹介する掲示板です。
仲良しプラザ、入ってすぐ正面にあります。
意外と虫をみかける機会がありました。
驚いた事に、ミツバチがサザンカに現れました。
足には花粉の団子をつけて、元気に飛んでいます。
天気の良い日は、ミツを集める事があるそうです。ほぇー!
土で出来たホヤみたいなものも見つけました。
これは狩りバチという、単独で暮らすハチが作った、
幼虫用の巣です。アメリカジガバチかもしれません。
中に、幼虫の卵と、幼虫のエサになる虫を入れます。
ちなみにこちらがアメリカジガバチ。ウエスト細すぎる。
ハチなので刺しますが、臆病なので刺されることの方が難しいと思います。
ご安心ください。
キンモクセイを剪定していると、ナミテントウが出てきました。
木の間にたまった枯葉の中にいたようです。
寒さで少し色がくすんでいるような?
こちらが夏のナミテントウ。つやつやしています。
先程のナミテントウも、すべすべの体だったのでしょう。あの頃はよかった。
こんなカラフルなクモも。シロスジショウジョウグモと申します。
冬眠中だったのか、フラフラ歩いていました。きれい。
草をむしると、クビキリギスがいました。
キリギリスの仲間です。ナナホシテントウと同居中。
それにしても、随分バレバレな色で冬眠するものです。
余程かくれんぼに自信があったのでしょう。
枯草をめくると、地味な虫が。
ヒゲブトハムシダマシという虫だと思います。
地味すぎるせいか情報が全くありませんでした。
少し前にモッコウバラ付近で見つけた写真がありました。
この時も、枯草の中に隠れていました。
枯草を食べる虫なのかな?地味な虫にも暮らしあり・・・。
かわって、鳥は沢山見かけます。
芝生の上でキジバトが眠っていました。
寒いですからね。朝のお日さまを浴びて、一日頑張りましょう。
芝生グラウンドのフェンスには、ヒヨドリがやって来ました。
近くの木の実が狙いですが、人間がニガテなので、警戒して体が細くなっています。
軽スポーツ広場にはカワラヒワが集まります。
朝のくつろぎタイムのようです。ぬくぬく。
ツグミも少しずつ増えてきました。
これからだんだん増えて、3月ごろは修景池がツグミでいっぱいになります。
木を登ってつつき回るのはコゲラ。小さなキツツキです。
とにかく忙しそうに飛び回って、つついていました。
そう都合よく木の中に虫がいるわけではないようです。
久しぶりにホオジロも見つけました。なるほど、白い顔だ。
歌いながら、何かを追いかけています。
その先にいたのは・・・
ホオ・・・白くない!
白くありませんが、これはメス。さっきのはオスで、求愛中だったのです。
ちなみに、この後フラれました。
やまと山には、いつもハクセキレイがいます。
しかし、こいつはやたら貫禄がある奴だ。
そんな貫禄ハクセキレイに、背後から同僚が忍び寄ります!
これはケンカか?やまと山に緊張が走る!
あっ、通り過ぎた。
余裕の表情で頭をかいています。
相当な大物です。将来が楽しみですね。
持ち運びできる「自然チラシ」も出来上がりました。
少しずつ河津桜の花が開いてきました。
もしよかったら、散歩がてら見て行って下さいませ!
◆ここからはおまけです。
キンモクセイの剪定をしていたところ・・・
これまでにない至近距離にモズがやってきました。なぜ!?
ヘッドスライディングしたら届きそうなくらい近い!
羽毛がもふもふですね。(動画です)
しかし、なぜやって来たのだろう。
地面に降りて、何かを探していました。
ひょっとしたら、剪定の時に落ちてくる冬眠中の虫を
狙っているのかもしれません。それくらいしか思いつきませんでした。
他の場所で剪定していた時も、モズがやって来ました。
鳥も、人間を利用しているのでしょう。
そう思うと、自然の営みに入ることが出来た気がして、少しうれしかったです。
芝生グラウンドに残された謎の足跡写真で、今回の記事はここまでになります。
読んで下さり、ありがとうございます!