ゆとりの森古墳伝説
こんにちは!園地スタッフです。
先日、木の手入れを終えて、仲良しプラザに戻る途中・・・・
なんかたくさんの土が並べてあることに気づきました。
規則的に並んだ塚から、古墳時代の文明の片りんを感じます。
正体はモグラの穴。近くで見るとけっこうデカイ。
これ、呼吸のために開けている空気穴らしいです。
しかし、こんなにきれいに並んでいる穴は初めてです。
律儀なモグラだ。どこから来たのか、隠す気はないようです。
モグラの穴を全部踏みつけたい気持ちを抑えて、プラザに戻りましたとさ。
ほかにも、
軽スポーツ広場では、カワラヒワがアキニレのタネ(茶色い葉っぱみたいなアレ)
を食べていました。
木に近づくと、パリパリとタネをむく音が聞こえて、楽しい気持ちでした。
別の場所で飯をさがすカワラヒワも動画にしてみました。
アキニレのタネを食べているようです。もりもり。
夕焼けの富士山で、今回の記事はここまでになります。
読んでくださり、ありがとうございます!