8月の自然情報おまけ

この記事は、8月の自然情報のおまけに載せようと思っていましたが、

ものすごく長くなっちゃいそうでしたから、別の記事にまとめました。

 

さて、記事を作る間にヒマワリが満開になりました。

まるでお日さまのようで、温かい気持ちになりますね。

 

そういえば、見慣れた鳥が、少し珍しい色をしていました。

モズです。

秋の鳥だと思っていましたが、すっかり一年中見ることができる鳥になってしまいました。

このモズ、灰色をしています。灰色のモズは初めて見ました。

こちらが普通の色のモズ。橙色です。

こちらが見つけたモズ。ずいぶん灰色です。

それになんだか、ぼさぼさしているような。

調べたところ、高原に住むモズは灰色だとか、実はモズの羽の色は根元が灰色だとかいろいろ情報が出てきました。真実はちょっとわかりません。

モズ、あくびしています。ふぁぁー。

 

そんなモズを追っていると、

アーッ!一瞬で獲物を仕留めました。今日のごはんはバッタです。

捕まえたバッタを枝に串刺しに・・・これは、モズのはやにえ!

串刺しにした後、食べにくい足を取って、少しずつちぎって食べていました。

確かに、獲物を串刺しにして固定した方が、食べやすい気がする。

ハクセキレイがバッタをブンブン振り回して足を取っているのとは大違いです。

 

    ハクセキレイ「何か言った?(# ゚Д゚)」

 

そして別の日、同じ灰色モズを見つけました。

頭の羽毛が少し橙色を帯びていました

ひょっとしたら、羽毛が生え変わる季節だったのかもしれません。

ちょっと貴重な姿を見たんだなあ。

 

こんな鳥も来ていました。

シジュウカラと申します。実は夏のゆとりの森では、あまり見かけません。

しかも、芝生グラウンドのフェンスの上で見かけるのは初めてです。

シジュウカラたちは、柱の隙間を注意深く見つめています。何をしているんだろう?

どうやら彼らはクモの巣を見ていて、そこからクモを捕まえていました。

なるほどなるほど、市街地ならではの行動です。

 

虫もいろいろと見つけました。

トノサマバッタです。ちょっとおもしろい顔。

追いかけると飛んでしまうため、ゆっくり近づいて撮影しました。

シロテンハナムグリと申します。カナブンに似ていますが、ちょっと違います。

ハナムグリは花粉をもりもり食べます。手を伸ばした先には・・・花粉?

ノコギリクワガタも見つけました。立派なアゴだ・・・

しかし、食べ物となる樹液が、ゆとりの森には見当たりません。どこから来たんだろう。

こちらはハラビロカマキリ。橙色は珍しいです。

たいていの場合、緑色をしていますので、見逃してしまいます。

こちらはハチ・・・ではなく、ヒメアトスカシバというです。

ちょっと見ただけではハチにしか見えない位そっくりさん。私もだまされました。

ちょっと珍しいムネアカセンチコガネも見つけました。

ムネアカセンチコガネは地中のカビを食べる奇妙な食性をしています。

ちなみに、このムネアカセンチコガネは掃除のおばちゃんが見つけました。

ひっくり返って動けなくなっていたそうな・・・

めったに見かけないイラガセイボウも発見!

セイボウ」は「青蜂」と書きます。つまりハチ。イラガのサナギに寄生する変な奴です。

それにしても、目の覚めるような青色です。宝石みたい!

宝石みたいと言えば、この前切った枝にきれいなものが!

でもこれ卵では?と思って調べてみたら、ホオズキカメムシの卵でした。

こちらがホオズキカメムシ。地味・・・。

派手に飾るより、目立たない方が生き残れることに気づいたのでしょうか。

自然は様々な考え方を教えてくれます。

 

暑すぎて口をあけてハァハァしているヒバリの写真を載せて、

今回の記事はここまでになります。

読んでくださり、ありがとうございます!