【ゆとりの森自然情報:2021年11月】
こんにちは!園地スタッフです。
修景池のナツツバキの葉が、燃えるように色づいています。
サザンカの花も咲き始めて、ゆとりの森は冬らしくなってまいりました。
気温も下がってきましたから、温かくしてお過ごしください。
さて、今月も「ゆとりの森自然情報」を更新しました!
ゆとりの森自然情報は、公園内で見つけた生き物を紹介する掲示板で、
仲良しプラザ入ってすぐ正面にあります。
冬が近づき、新しく見つける生き物も少なくなってきました。
園内の通路では、ヒメアカタテハや、
ウラナミシジミなどのチョウが、擦り切れたはねを広げて暖をとっています。
虫は、寒くなると動けないものですから、お日様を浴びて体温を上げます。
寒いから眠ってしまえ、という虫もいます。
モンクチビルテントウと申します。
普段はタニウツギなどの木をうろついていますが、気温が下がると
木の皮の隙間で休みます。
実は外来種で、年々北上しているそうです。それはそうとかわいい虫。
虫に代わって、鳥がよく見られるようになりました。
おなじみのムクドリです。芝生グラウンドのフェンスで休憩中。
群れでやってきて、土の中の虫を食べに来ます。
見えないはずの地中の虫をどうやって捕えているのか
私はいまだにわかりません。
植物のタネを求めてカワラヒワもやって来るようになりました。
大きなクチバシでタネをかじり、ぼりぼり砕いて中身を食べます。
左足で顔をかいている所。でも肝心な右足が写りませんでした。
顔は、どことなく気持ちよさそう。
おやっ、テニスコート前で、コムラサキの実を食べているのは・・・
メジロ!
しわくちゃになってきた果実をくわえてドヤ顔です。
このコムラサキの実、おいしくないのか、鳥が食べている所を見たのは初めてで、
いつもは、誰にも相手にされないまま茶色く枯れて垂れ下がっています。
このメジロ、よほど腹が減っていたんだな・・・。
修景池に戻ると、ヒバリが何かをついばんでいました。
身をかがめてじっとすれば、まるで草地そのものです。
そんなヒバリがシャキッと立ちあがりました。どうしたどうした。
!
首を伸ばして警戒しています!敵がいたかな?私かな?
その近くには・・・
モズがいました。
まるでタカかハヤブサのようなたたずまいを決めるこのモズは、
シジュウカラなどの小鳥を襲うこともありますから、ヒバリが警戒するわけです。
そんなヒバリに似ているけど、ちょっと違う鳥もやってきました。
ヒバリ・・・じゃない。
調べたところ、タヒバリという鳥に最も近いようです。
タヒバリは、以前からゆとりの森で見つかるのではないかと言われていた鳥で、
草地に住む鳥だそうです。名前もそっくりだな。
この日は芝生グラウンドを念入りに調べていました。
良い住処だと認められれば、仲間を連れてくるかも・・・?
持ち運びできる自然チラシも出来上がりました。
ハヤブサの仲間チョウゲンボウは、ときどき朝方の大規模多目的広場から
飛び立つ姿を見かけます。もしよければ、散歩がてら見ていって下さいませ!
◆ここからはおまけです。
冬は空気が澄んで、富士山がきれいに映ります。特に朝や夕方は本当にキレイ!
朝の富士山。なんだか幻想的!
朝焼けが雪に映り込んでいます!
こちらは夕方。染物のように濃い橙色。
日本!って言いたくなる景色でした。
雲の笠をかぶっている時もありました。
富士山の真下から見たら、笠の裏側が見えるのかな。ちょっと見てみたい。
月もあざやか。
今回の記事はここまでになります。
読んでくださり、ありがとうございます!
こんにちは!園地スタッフです。
修景池のナツツバキの葉が、燃えるように色づいています。
サザンカの花も咲き始めて、ゆとりの森は冬らしくなってまいりました。
気温も下がってきましたから、温かくしてお過ごしください。
さて、今月も「ゆとりの森自然情報」を更新しました!
ゆとりの森自然情報は、公園内で見つけた生き物を紹介する掲示板で、
仲良しプラザ入ってすぐ正面にあります。
冬が近づき、新しく見つける生き物も少なくなってきました。
園内の通路では、ヒメアカタテハや、
ウラナミシジミなどのチョウが、擦り切れたはねを広げて暖をとっています。
虫は、寒くなると動けないものですから、お日様を浴びて体温を上げます。
寒いから眠ってしまえ、という虫もいます。
モンクチビルテントウと申します。
普段はタニウツギなどの木をうろついていますが、気温が下がると
木の皮の隙間で休みます。
実は外来種で、年々北上しているそうです。それはそうとかわいい虫。
虫に代わって、鳥がよく見られるようになりました。
おなじみのムクドリです。芝生グラウンドのフェンスで休憩中。
群れでやってきて、土の中の虫を食べに来ます。
見えないはずの地中の虫をどうやって捕えているのか
私はいまだにわかりません。
植物のタネを求めてカワラヒワもやって来るようになりました。
大きなクチバシでタネをかじり、ぼりぼり砕いて中身を食べます。
左足で顔をかいている所。でも肝心な右足が写りませんでした。
顔は、どことなく気持ちよさそう。
おやっ、テニスコート前で、コムラサキの実を食べているのは・・・
メジロ!
しわくちゃになってきた果実をくわえてドヤ顔です。
このコムラサキの実、おいしくないのか、鳥が食べている所を見たのは初めてで、
いつもは、誰にも相手にされないまま茶色く枯れて垂れ下がっています。
このメジロ、よほど腹が減っていたんだな・・・。
修景池に戻ると、ヒバリが何かをついばんでいました。
身をかがめてじっとすれば、まるで草地そのものです。
そんなヒバリがシャキッと立ちあがりました。どうしたどうした。
!
首を伸ばして警戒しています!敵がいたかな?私かな?
その近くには・・・
モズがいました。
まるでタカかハヤブサのようなたたずまいを決めるこのモズは、
シジュウカラなどの小鳥を襲うこともありますから、ヒバリが警戒するわけです。
そんなヒバリに似ているけど、ちょっと違う鳥もやってきました。
ヒバリ・・・じゃない。
調べたところ、タヒバリという鳥に最も近いようです。
タヒバリは、以前からゆとりの森で見つかるのではないかと言われていた鳥で、
草地に住む鳥だそうです。名前もそっくりだな。
この日は芝生グラウンドを念入りに調べていました。
良い住処だと認められれば、仲間を連れてくるかも・・・?
持ち運びできる自然チラシも出来上がりました。
ハヤブサの仲間チョウゲンボウは、ときどき朝方の大規模多目的広場から
飛び立つ姿を見かけます。もしよければ、散歩がてら見ていって下さいませ!
◆ここからはおまけです。
冬は空気が澄んで、富士山がきれいに映ります。特に朝や夕方は本当にキレイ!
朝の富士山。なんだか幻想的!
朝焼けが雪に映り込んでいます!
こちらは夕方。染物のように濃い橙色。
日本!って言いたくなる景色でした。
雲の笠をかぶっている時もありました。
富士山の真下から見たら、笠の裏側が見えるのかな。ちょっと見てみたい。
月もあざやか。
今回の記事はここまでになります。
読んでくださり、ありがとうございます!