彩雲
こんにちは!園地スタッフです。
先日の夕方、富士山の方角を眺めていた時の事です。
おやっ?へんな雲があるような・・・
!!
雲が七色に輝いている!?これは虹!?
虹色の雲!?
調べてみたところ、これは彩雲(さいうん)と呼ばれる現象のようです。
空気中の水や氷の粒によって、太陽の光がいくつもの色に分かれる事で見えるそうです。
虹はたまに見ますけれども、彩雲は見たことなかった・・・!
彩雲に似た現象で環水平アークという現象もあるそうですが、ここでは彩雲としました。
30分くらいだったでしょうか。
気が付いたお客さんも、スマホを空に向けて撮影していました。
一日の終わりに、素敵な贈り物をもらった気分!
夕焼もまた味わい深い赤・・・!
赤色と言えば
モミジが見事に色づいてくれました!
しかし、最近ちょっと風が強かったこともあり
次の週では少し減ってしまい、
今日見た所ほとんどなくなっちゃいました・・・
お伝えするのが遅れて申し訳ありません!
でも、まだ見ることが出来るものもあります!
こちらはふわふわドーム近くのサルスベリの木です。
カゴのようなものが見えるでしょうか?木の上やや右のあたりです。
なんとこれはメジロの巣なのです!
最初はスズメかな?と思っていたのですけれども、
スズメの巣はもっと雑だそうです。よく通る場所なのに、全然気づかなかった・・・
メジロの巣は、今もサルスベリの木にかかっています。
散歩がてらさがして頂けましたら幸いです。
全然関係ありませんがモズです。とてもビッグに写りました。
今回の記事はここまでになります。
読んで下さり、ありがとうございます!