【ゆとりの森自然情報:2023年7月】
こんにちは!園地スタッフです。
別の場所から植え替えたキキョウが、沢山咲いてくれました。
このキキョウ、元々は花壇作成予定地に育っていて、それを植え替えたものです。
それから2年ほどで大きくなってくれました。めっちゃキレイ・・・。
さて、今月も「ゆとりの森自然情報」を更新しました!
ゆとりの森自然情報は、公園内で見つけた生き物を紹介する掲示板です。
仲良しプラザ入ってすぐ正面にあります。
暑い!でも生き物はむしろ元気です。
多目的リンク近くで見つかるこの花は、ムクゲと申します。
暑い中でも次から次へと8月の末くらいまで咲いてくれます。元気。
こちらはツユクサ。青い花は染物にも使われたそうです。
一見かわいいですが、草むしり作業をする私の視点では、
どこにでも生えてくる手強い雑草でもあります。むしるべきか残すべきか・・・
こんな草も生えていました。おおっ、ホタルブクロ!
桜が丘学習センターの入口に生えているのを見て、ゆとりの森にもあったら
嬉しいなーと思っていました。あるんだなー。驚き。
ちなみに、キキョウの仲間だそうです。似てないな!
鳥も元気です。
臨時駐車場や修景池ではヒバリが歩き回っています。
さえずりも撮影出来ました。ピーピヨピョロピヨ(動画です)
ヒバリのさえずりを聞いていると、懐かしい気持ちになります。
メジロも見つけました。夏場に見かけるのは珍しい。
花の蜜が好きなので、サザンカの咲く12月ごろや、
桜の咲く4月ごろはよく見かけます。
よく晴れた芝地にはムクドリがやってきて、虫を食べています。
今は子育てを終えたころなのか、若いムクドリも見かけます。
真ん中奥は大人のムクドリ。顔が白くてメリハリのある色。
こちらが若鳥。すこしぼんやりした色をしています。
食事に夢中で、こちらに近づいてくる事があります。かわいい。
テニスコート前ではモズがウロウロ。やっぱり通年いる鳥になってしまった。
おっ、ワラを集めています。今度はどこに巣を作るのでしょうか。
仲良しプラザ入口で巣作りしていたツバメも、少し前に巣立ちました。
これは旅立つ数日前の姿。今年も元気に巣立ってくれたなあ。
・・・と思っていたら新しい巣が出来ました。別の家族のようです。
仲良しプラザ大人気。
新家族のツバメは日向ぼっこが好きなようです。
溶けたアイスみたいな顔をしていますが、日向ぼっこです。
こちらは正統派日向ぼっこスタイル。
ところで、本日の気温は35℃を越えています。暑くない?というか熱くない?
日向ぼっこ中の動画も撮影!(動画です)
あくびしています。のんき。
持ち運びできる「自然チラシ」も出来上がりました。
毎年この時期になると、アオドウガネというでっかいコガネムシが
様々な葉っぱをむしゃむしゃ食べるのですが、今年はまだ少ないようです。
もしよければ、散歩がてら見て行って下さいませ!
◆ここからはオマケです。
あ!野生のスライムが飛び出してきた!
・・・という訳ではなく、イシクラゲというものだそうです。
藍藻という細菌の塊ですが、全く無害でむしろ昔は食料だったとか。
触ってみると・・・・ぷにぷにしていて気持ちいい。
あ!テントウムシがサナギから出てきたぞ!
頭からパカッと割れて、
殻によじのぼり
羽をのばして・・・
羽が黒く乾いたところで、背中にしまっていました。
この後、かなり待ちましたがほぼ変化がなかったため、やむなく帰宅しました。
最後まで見たかった・・・!
あ!例の樹液の出る木にはノコギリクワガタも現れました。
で、でかい!
同じノコギリクワガタでも、あごの形が違う事があります。
こっちの方が挟むには便利そうですが、なぜかケンカでは
先程のクワガタの方が圧倒的に強いです。評価基準がわからない。
カナブンも樹液をあさります。
ケンカでクワガタには敵いませんが、
カナブン同士では激しい番付け争いがあるようです(動画です)
ツルツル頭で猛然とぶつかる姿は、ツノを捨てたカブトムシのようでした。
アメンボもぴょこぴょこ浮かんでいます。
水に落ちた虫を食べるそうですが、その姿を見たことはありません。見たい。
ヨツモンカメノコハムシという虫も見つけました。
なんだかよく分からない形ですが、右上が頭です。
取っ手を付けたら、盾にできそうな形だ。
入道雲の写真で、今回の記事はここまでになります。
読んで下さり、ありがとうございます!
こんにちは!園地スタッフです。
別の場所から植え替えたキキョウが、沢山咲いてくれました。
このキキョウ、元々は花壇作成予定地に育っていて、それを植え替えたものです。
それから2年ほどで大きくなってくれました。めっちゃキレイ・・・。
さて、今月も「ゆとりの森自然情報」を更新しました!
ゆとりの森自然情報は、公園内で見つけた生き物を紹介する掲示板です。
仲良しプラザ入ってすぐ正面にあります。
暑い!でも生き物はむしろ元気です。
多目的リンク近くで見つかるこの花は、ムクゲと申します。
暑い中でも次から次へと8月の末くらいまで咲いてくれます。元気。
こちらはツユクサ。青い花は染物にも使われたそうです。
一見かわいいですが、草むしり作業をする私の視点では、
どこにでも生えてくる手強い雑草でもあります。むしるべきか残すべきか・・・
こんな草も生えていました。おおっ、ホタルブクロ!
桜が丘学習センターの入口に生えているのを見て、ゆとりの森にもあったら
嬉しいなーと思っていました。あるんだなー。驚き。
ちなみに、キキョウの仲間だそうです。似てないな!
鳥も元気です。
臨時駐車場や修景池ではヒバリが歩き回っています。
さえずりも撮影出来ました。ピーピヨピョロピヨ(動画です)
ヒバリのさえずりを聞いていると、懐かしい気持ちになります。
メジロも見つけました。夏場に見かけるのは珍しい。
花の蜜が好きなので、サザンカの咲く12月ごろや、
桜の咲く4月ごろはよく見かけます。
よく晴れた芝地にはムクドリがやってきて、虫を食べています。
今は子育てを終えたころなのか、若いムクドリも見かけます。
真ん中奥は大人のムクドリ。顔が白くてメリハリのある色。
こちらが若鳥。すこしぼんやりした色をしています。
食事に夢中で、こちらに近づいてくる事があります。かわいい。
テニスコート前ではモズがウロウロ。やっぱり通年いる鳥になってしまった。
おっ、ワラを集めています。今度はどこに巣を作るのでしょうか。
仲良しプラザ入口で巣作りしていたツバメも、少し前に巣立ちました。
これは旅立つ数日前の姿。今年も元気に巣立ってくれたなあ。
・・・と思っていたら新しい巣が出来ました。別の家族のようです。
仲良しプラザ大人気。
新家族のツバメは日向ぼっこが好きなようです。
溶けたアイスみたいな顔をしていますが、日向ぼっこです。
こちらは正統派日向ぼっこスタイル。
ところで、本日の気温は35℃を越えています。暑くない?というか熱くない?
日向ぼっこ中の動画も撮影!(動画です)
あくびしています。のんき。
持ち運びできる「自然チラシ」も出来上がりました。
毎年この時期になると、アオドウガネというでっかいコガネムシが
様々な葉っぱをむしゃむしゃ食べるのですが、今年はまだ少ないようです。
もしよければ、散歩がてら見て行って下さいませ!
◆ここからはオマケです。
あ!野生のスライムが飛び出してきた!
・・・という訳ではなく、イシクラゲというものだそうです。
藍藻という細菌の塊ですが、全く無害でむしろ昔は食料だったとか。
触ってみると・・・・ぷにぷにしていて気持ちいい。
あ!テントウムシがサナギから出てきたぞ!
頭からパカッと割れて、
殻によじのぼり
羽をのばして・・・
羽が黒く乾いたところで、背中にしまっていました。
この後、かなり待ちましたがほぼ変化がなかったため、やむなく帰宅しました。
最後まで見たかった・・・!
あ!例の樹液の出る木にはノコギリクワガタも現れました。
で、でかい!
同じノコギリクワガタでも、あごの形が違う事があります。
こっちの方が挟むには便利そうですが、なぜかケンカでは
先程のクワガタの方が圧倒的に強いです。評価基準がわからない。
カナブンも樹液をあさります。
ケンカでクワガタには敵いませんが、
カナブン同士では激しい番付け争いがあるようです(動画です)
ツルツル頭で猛然とぶつかる姿は、ツノを捨てたカブトムシのようでした。
アメンボもぴょこぴょこ浮かんでいます。
水に落ちた虫を食べるそうですが、その姿を見たことはありません。見たい。
ヨツモンカメノコハムシという虫も見つけました。
なんだかよく分からない形ですが、右上が頭です。
取っ手を付けたら、盾にできそうな形だ。
入道雲の写真で、今回の記事はここまでになります。
読んで下さり、ありがとうございます!