【ゆとりの森自然情報:2022年6月】

こんにちは!園地スタッフです。

多目的リンクの近くで、アジサイが咲き始めました。

淡い青色が沿道を彩ります。

曇り空の合間の晴れた日に、よかったら見てくださいな。

 

さて、今月も「ゆとりの森自然情報」を更新しました!

ゆとりの森自然情報は、公園内で見つけた生き物を紹介する掲示板です。

仲良しプラザ入ってすぐ正面にあります。

虫の多い季節になってまいりました。

これは、ウシカメムシと申します。

背中に二本のツノを生やした、かっこいいカメムシです。

かっこいいけど、カメムシだから、くさい臭いを出すんだろうなあ。

こちらはヒメアカタテハ。タテハチョウの仲間です。

鮮やかな橙色とヒョウ柄のはねが目を惹きます。

実は、南極大陸以外のすべての大陸に進出しているのだとか。

やりおる。

駐車場で一息ついているこのチョウは、テングチョウと申します。

頭のでっぱりが、天狗の鼻のように長いから、こんな名前です。

よく見ると、コンクリートの中に口を突っ込んでいます。

この天狗は都会派だ。

めずらしいオオミズアオも見つけました!

薄い緑色のはねがきれい!へとへとだったのか、手にも乗せられました。

オオミズアオは口が退化していて、恋をするためだけに飛び回ります。

おつかれさま・・・!ちなみに、です。

 

お花も咲いています。

駐車場や仲良しプラザのロータリーでは、キンシバイが満開!

たくさん咲いているところは見ごたえがあります。

テニスコートの脇では、ニワナナカマドがひっそり咲いていました。

きれいな花ですけれど、何とも言えない変なにおいを発します。

草むらに視線を移すと、ヒナキキョウソウが咲いています。

初めて見たときは、紫色で目立つものですから驚きました。

北アメリカ原産の帰化植物です。

 

鳥もよく見かけます。

臨時駐車場には、相変わらずコチドリがいます。

今年は子育てはしなかったようです。

晴れた日の朝は、仲間と元気に追いかけっこしている姿を見ることができます。

しかし、何のために追いかけっこしているのかは分かりません。

ヒバリも見つけました。

前を進む一羽が、何かをくわえています。

後ろのヒバリは、見学しつつ、食事のとり方を覚えていくのでしょうか。

6月は、巣立ったばかりの若鳥が現れる季節です。

これはスズメの若鳥。黄色いくちばしが若さの印です。

初めてのシロツメクサに興味しんしん?

たくさん食べて、元気に育ちますように!

 

持ち運びできる、自然チラシも出来上がりました。

スズメなどの若い鳥は、顔の黒色が薄いことも特徴です。

もしよかったら、散歩がてら見ていってくださいね!

 

 

◆ここからはおまけです。

今年も、仲良しプラザにツバメがやってきました!

5月ごろから増えてくる彼ら。人が近くにいても全然怖がりません。

その上あくびまで!

園地スタッフ、完全になめられています。

 

別の場所でも見つけました。

これは修景池の川沿いで見つけたツバメです。

プラザ前の時とは打って変わって、キリッとした面持ちで

辺りを警戒しています。そう、彼らは野生動物です。

 

ここで何をしているのでしょう?

おっ、枯草をくわえて飛んできました!

そこに、たっぷり泥をまぜこみます。

巣材の調達に来ていたのですね。

川沿いは、丁度いい泥と草が手に入る場所だったんだ。

こうして少しずつ積み重ねて、巣を作っていたのだなあ。

勉強になりました。

 

ところが、そんなツバメにも、気の進まない日があるようです。

「飛びたくない・・・」

ど、どうしたんだそんな顔をして!

ツバメが飛ばなきゃツバメじゃないぞ!立つんだツバメ!

「飛びたい・・・」 ・・・あれっ?

調べたところ・・・・これは日光浴だそうです。

あの飛び回ってばかりのツバメが地べたで!?

それにしても、なんという顔でしょう

こんなに悩ましい表情では、心配になってしまいます。

しかし、これが彼らのストレス発散法なのかもしれません。

飛ぶのだって、楽じゃない。

ツバメを辞めた彼らの姿は、よく晴れた日に見ることができる・・・かも。

 

オナガの写真を載せて、今回の記事はここまでになります。

読んでくださり、ありがとうございます!