【雨上がりの公園模様】
こんにちは!園地スタッフです。
朝方の雨は打ち付けるような降りでした。
ハクセキレイも水をちゃぷちゃぷ。
ツグミは昨日と違う景色に途方に暮れているように見えます。
まるで湿地帯のようなここがどこかと申しますと、大和ゆとりの森でございます。
ゆとりの森にある修景池は、大雨が降るとこのように池だらけになります
実はもともと代官・福田地区は水はけが良くないそうです。
特にゆとりの森周辺は用水路があったりぬかるんだ土地だったと近所の方に教えて頂きました。
そのためゆとりの森では、地下にいくつもの排水路を設けて
雨水はここ修景池に流れ込むように工夫しているそうです。
この湿地のような修景池ではツグミや、ハクセキレイ、
ムクドリ、スズメなどがぬかるみをつんつんしていました。虫がいるのかな。
一番右のスズメは足で顔をかこうとしています。鳥はここがとても気持ちいいらしいです。
↑3月4日追記:足枝につかまったままでしたごめんなさい!でも鳥は顔や頭をかくのが好きなのはホンマなんです。
ちょっと休憩しているスズメもいました。
お日さまが出ていいきもちなのは、鳥も一緒かもしれません。
ところで、修景池が増水しているときは
命に関わります故近づかないようご注意頂きたいのです。
何故なのかと申しますと、増水している間は厚木基地側からも水が流れ込んでくる為です。
景色を変える程流れてきた事もあります。
↑経験した中で一番水が貯まったときの様子。わかる・・・泳ぎたくなるわかる!しかし・・!
もうひとつは見えない水流に吸い込まれる恐れがある為です。
修景池は周囲の雨水を貯めつつ、常に排水も行っています(お風呂の栓を抜いた状態に近い)
そのため迂闊に泳いだり水に潜ると、そのまま流されて
勢いよく排水溝に激突!してしまったり、水位によっては恐ろしい事になりかねません。
もちろん、
いつもの水位ではこんなことは起こりませんからご安心くださいませ!
増水しているときだけは、どうか、どうかご注意いただきたいのです!
さて、ここからはおまけです。やっぱりおまけが長いです。
今日3月1日の河津桜の様子をぱしゃり!
つぼみがまだ多いものの・・・・
きれいな花が見つかるようになってきました!!
雨上がりのお日様のおかげでしょうか。おてんとさまに感謝・・・・っ。
お花を喜ぶのは人間だけではないようです。
「ヒヨドリ」という鳥が早速蜜を求めてやってきました。
木の実や花の蜜が好きな鳥です。しかし食べ物に困ると園芸種の花も食べたり。
ちなみに河津桜の蜜はとっても渋くてまずいです。
3月1日現在、河津桜は3分咲き位だと思います。
もしよかったら、眺めてみてくださいませ。
公園の中では、意外と鳥に逢えるなあと最近気が付いてきました。
ほんのり上を向いてみますと、おもわぬ発見があるんだなあと、
しみじみかんじるのでした。