クスノキ
クスノキ (Cinnamomum camphora) クスノキ科

樹高は通常20m前後だが、ときに40mになる大木もある。

樹皮は縦に細かく割れる。


↑画像をクリックで拡大
・古くから神社などに植えられている。
・常緑樹だが、秋には古い葉が紅葉し落葉する。
・樹木全体に樟脳成分を含み、芳香がある。
*樟脳
血行促進作用や鎮痛作用、消炎作用、鎮痒作用、清涼感をあたえる作用などがあるために、主にかゆみどめ、リップクリーム、湿布薬など外用医薬品の成分として使用されている
見れる場所 園内全体